スポーツ別!この怪我が多い!〈サッカー編〉
応急処置
膝痛
スポーツ別!この怪我が多い!〈サッカー編〉
こんにちは!
腰痛治療院 恩-ON-の院長の竹内です!
スポーツ別の怪我について、第二弾は〈サッカー〉です。
サッカーも競技人口が多いスポーツです。そしてコンタクトスポーツですのでも怪我が多いスポーツでもあります。今回もどこの部位で、どのような怪我が多いのかお話しましょう。
まずサッカーでの怪我で多い部位は
足(足関節や足)
太ももやふくらはぎ
膝
です。
これはやはり脚(足)を使う競技なので想像通りなのではないでしょうか。
またこの中で一番多い箇所としては足の怪我になります。
足の怪我
〈足関節捻挫〉
足首の捻挫です。主に内側に捻ってしまう内反捻挫が大半を占めます。強く捻ってしまったり、捻った状態での着地などでおこります。
捻挫とは捻りなどの外力が加わる事で、靭帯などの組織が伸ばされ炎症を起こす事をいいます。
内反捻挫では前距腓靭帯といわれる靭帯損傷が多く、外くるぶし周辺に腫れや熱感、痛みなどの炎症症状が見られます。
〈フットボーラーズアンクル〉
足首のインピンジメント症候群とも言われています。(※インピンジメント症候群とは挟まれることにより起こる症状のものをいいます。)
足首をあげたり下げたりする低背屈といわれる動作を繰り返すことや、足の甲でのキックなどを繰り返すことにより起こります。
膝下の骨である脛骨と足の骨である距骨とがぶつかり周囲の軟骨などの組織を傷つけてしまい痛みがでます。
この際に骨棘といわれる棘が出来るという特徴もあります。
〈ジョーンズ骨折〉
足のアーチを作る骨である第5中足骨の疲労骨折です。ジャンプ動作の繰り返しや長時間のランニングなどにより、アーチ部分に負荷がかかることによりおこる骨折です。
こちらはオーバーユースが原因の一般的には疲労骨折と言われるものになります。
膝下の怪我
〈オスグッド病〉
こちらは成長期のスポーツ障害の代表とも言われるこのなので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
太ももの前の筋肉である大腿四頭筋は膝のお皿をまたぎ膝のやや下に付着しています。
その大腿四頭筋に引っ張られ膝下の骨である脛骨が剥がれてしまう(剥離骨折)ものです。
成長期による急激な骨の成長に筋肉や腱が追いつかずに起こると言われています。それに加えてスポーツなどにより大腿四頭筋が硬くなる事が原因と言われています。
〈膝の靭帯損傷〉
膝には4つの靭帯がついています。急な方向転換や膝への強い外力が加わる事によりそれらの靭帯が伸びたり切れてしまったりしたものをいいます。こちらについては以前一度「スポーツ好きは気をつけて!膝の靭帯損傷!」というコラムで詳しくお話ししていますので気になる方はそちらをお読みください!
↓ ↓ ↓
◎太もも・ふくらはぎ
〈肉離れ〉
肉離れはどのスポーツでも起こりうる怪我ですよね。
サッカーでは主に太もも裏の筋肉であるハムストリングスやふくらはぎの筋肉に多くみられます。
太ももの前と裏の筋力バランスも関係していると言われています。
この肉離れについても過去のコラムである「鍼灸マッサージで肉離れは防げる?」で詳しくご説明しているので是非ご覧いただければと思います!
↓ ↓ ↓
サッカーは脚の怪我が多いスポーツでもありますが、オーバーユースや疲労の蓄積による怪我も多く日頃のケアがとても怪我防止にとても大切になります。
怪我はその後の人生にも影響しますので、治療者としては動かしたらしっかりケアをするということを是非心がけて頂きたいと思います。
では今回もこの辺で!
また次回のコラムでお会いしましょう。
腰痛治療院 恩‐ON‐院長 竹内剛
著者 Writer
- 院長:竹内 剛
(たけうち ごう) - 取得国家資格:柔道整復師、鍼灸師
取得資格:日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(合格率10%ほどの難関資格)、
登録販売者(医薬品の95%の販売を行うことが出来ます)、
巻き爪認定セラピスト
趣味:食べ歩き、マンガ(抑制中)
得意な施術:腰痛、スポーツ外傷、肩の疾患(五十肩等)
ご来院される方へ一言:スポーツ障害はお任せください!!
当院のご紹介 About us
腰痛治療院 恩-ON- SNSアカウント運営中!
腰痛治療院 恩-ON- SNSアカウント運営中!
腰痛治療院 恩-ON-
フォローお願いします!
- お得な情報配信中!
- サービスのご案内などもしています
- キャンペーン情報いち早くゲット!